受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 |
---|
安全衛生優良優良企業マーク
(出典:厚生労働省)
安全衛生優良企業とは、労働者の健康の維持や安全の確保に積極的に取り組み、働きやすい職場環境を保っている企業に、厚生労働省がホワイトマーク認定企業として認定した企業をさします。
労働災害の推移(図1)によると、死亡者数は一貫して減少傾向にあるものの、4日以上休業した死傷病者数は2009年頃から横ばいとなり、ここ3年間では若干増加傾向にあることが分かります。死亡者数が減少傾向にあるといっても毎年約1,000人の方が労働災害の犠牲となり、4日以上休業した死傷病者数は毎年約13万人の方が被害を受けているのが現状です。
労働災害を防止し健康で明るい職場づくりを担うのは、事業者はもちろん全ての従業員であり、一人ひとりの不断の努力によって職場の安全と従業員の健康が保たれていることは言うまでもありません。
しかし、そうした労働災害の防止や健康を確保するための日々の努力を行なっている企業が世間一般に知られているかというと、そうではありません。
安全衛生優良企業公表制度(ホワイトマーク認定)は、労働者の安全と健康に取り組む企業を評価し、応援することを狙いに、厚生労働省が認定する制度です。
働きやすい職場環境の整備等をめざした国の認定制度には、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理が優良な中小企業に対して厚生労働大臣が認定する「ユースエール認定制度」、女性の活躍推進等が優良な企業に対して厚生労働大臣が認定する「えるぼし認定制度」、労働者の仕事と子育ての両立に積極的に取り組む企業に対して厚生労働大臣が認定する「くるみん認定制度」などがあります。
安全衛生優良優良企業の認証は、これら個別の認定制度と重なり合いながら包括する位置付けで、安全衛生活等の推進、健康で働きやすく、安全でリスクの少ない職場環境の整備を目指すという大きな目的があります。
厚生労働省から安全衛生優良優良企業の認証を受けると、安全で、健康に取り組む働きやすい企業として、その取組事例などが厚生労働省のホームページに掲載されます。このことは、「ホワイト○○」等と称して民間団体(企業)が高額で販売している疑似認証商品とは根本的に異なり、公的な証明力による圧倒的な信頼性があります。安全衛生優良優良企業マークは商品、会社説明資料、求人パンフレットなどに使用することができますので、企業のイメージアップや人材確保等に有利に作用します。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
9:00~17:00
土曜日・日曜日・祝祭日
〒541-0054
大阪市中央区南本町2-3-12EDGE本町3F
大阪メトロ堺筋線・中央線 堺筋本町駅8番出口より徒歩2分
大阪メトロ御堂筋線 本町駅9番~11番出口より徒歩6分